プライベートブレーン|オンライン研修導入、人事評価制度運用でお困りなら、人材育成のコンサルタント『株式会社Office REVO』にお任せください。

CONTACT

プライベートコンサルティング

プライベートコンサルティング

ハラスメント

「ハラスメント」の定義を辞書で引くと、「嫌がらせ、いじめ」といった明快な答えが返ってきます。
近年では、様々な種類のハラスメントが組織内に潜んでいるとされており、その種類は30以上になるとも言われていますが、最も耳馴染みがあるのは、「セクシャルハラスメント」と「パワーハラスメント」の二つではないでしょうか。

セクシャルハラスメントとは、ご存知のとおり「性的嫌がらせ」のことで、相手を不安にさせたり、不快な思いをさせたりする性的な発言や行動を指します。
一方パワーハラスメントとは、「職場の権力(パワー)を利用した嫌がらせ」のことです。
さて、同じハラスメントでも、この二つには決定的な違いがあります。
パワハラがある程度客観的な尺度をもって定義されるのに対し、セクハラは「受け手の感情」が全てになるという点です。
セクハラは、加害者と被害者の間に横たわる感情の乖離から生み出されると言い換えてもいいでしょう。
ですから、例えばあなたが気づかいのつもりで女性の外見を褒めたとしても、相手が「不快」だと受け取ってしまえば、それは「セクハラ」になってしまうのです。

このように整理してみると、セクハラが発生する職場では、普段から適切な「信頼関係」の構築が成されていないと起こりうると言えます。
また、風通しが悪い職場では、たとえセクハラが常態化していたとしても、なかなか表出しにくいものです。
それゆえ、ひとたび問題が表出すると取り返しのつかない事態にまで発展していることが多く、会社のブランドイメージや経営に多大なる悪影響を及ぼします。
ですから、日ごろより「わが社はセクハラとは無縁」と決めつけたりせず、社員一人ひとりの声に耳を傾け、自らにフィードバックしていく必要があるのです。

組織内のセクハラ対策においては、管理職の正しい理解や具体的な行動が何よりも不可欠となります。
もちろん、組織的な対応手順を構築することも重要です。
そのためには、企業として明確な対策方針を打ち出し、それを行動レベルにまで浸透させなければなりません。
あなたは管理職として、日々の職場環境に正しい目配り・気配りを行うことができていますでしょうか?

セクハラ対策は、企業の成長にとって必須のものです。
そしてそれは、感情論だけで完結するものではありません。
正しい情報を得ることによって、美辞麗句に終わらない「実践できる」方向性を探っていきましょう。

経営者の孤独

経営者というと、「いろいろなことを思うように決定できてうらやましい」、「自由が利きそうな立場だ」、「組織内の誰からも口うるさく詰められることがなく、ストレスも少ないのでは?」といった安易なイメージを持つ人も少なくありません。
しかし当然ながら、実際に「経営者」として組織を束ねるに際しては、様々な困難を伴います。
そしてその複雑な心のうちは、「経験をした者」にしか理解されないでしょう。
経営者の道を選ぶということは、時として大変な孤独を抱えることでもあるのです。

当然ながら、トップに立つ経営者は、組織の最終的な「意思決定」を行わなければなりませんし、その結果についての「責任」も負っています。
従業員として働く場合には、自らが起こしたアクションについてたった一人で全面的に追及を受けるという状況はまずあり得ません。
フォローしてくれる上司や、同じ立場から相談に乗ってくれる同僚、アドバイスを与える先輩がいるでしょう。
しかし、経営者はその立場上、組織内で気軽に相談を持ち掛けたり、悩みを打ち明けたりすることがなかなかできません。
時には心ならずとも、「嫌われ役」に徹する必要もあるでしょう。
もちろん、社員に対して常に鉄仮面のように振る舞い、自らの感情を隠してしまう必要はないのですが、会社内で「逃げる」ということができない経営者にとって、自らのストレスや迷いを忌憚なく打ち明ける場を見付けるということは、難しいものなのです。
それこそ他社の経営者とならば分かち合える部分もあるのでしょうが、やはりビジネスの世界において、他の組織の人間と遠慮なく意見交換をしたり、愚痴を言い合ったりというのも、余り現実的ではありません。

しかしながら、経営者が孤独を抱えたままギリギリの精神状態を保っている組織は、健全には回っていきません。
常に心の中に余裕を持ち、周囲の状況に対して目配り・気配りができる状態にしておかなければ、不測の状態が起こった時などには、全く対応できなくなってしまうでしょう。
以上のようなことから私は、第三者的な視点から経営者の心の内を吸い上げ、アドバイスも実施できる「相談役」を置くことを推奨しております。
本来、経営者のちょっとした愚痴や悩みの中には、大きな組織改善の糸口や、成長のチャンスが詰まっているものです。
それらを吐き出しつつ、建設的に業務へ反映する道を探ってみませんか。

公私を併せたプライベートコンサルティング

最大に利用するメリット

「ワーク・ライフ・バランス」の言葉が示すとおり、仕事と私生活を調和させることは、豊かな人生を歩むために欠かせないことです。
やりがいや充実感を持って仕事に取り組みながら、日々の生活においても思うような生き方を選択できるという両輪が揃えば、公私は共に充実しますし、それぞれが互いに良い影響を及ぼし合っていきます。
経営者という道を選択した方にとっては、プライベートな時間においてもどこかに組織運営の気づきを探すことが多いことと思います。
公私の境が、通常の方よりも更に曖昧となっている状態だと言えるでしょう。
ですから、ビジネスに限らず「あなた」という人間を俯瞰的にフォローすることが可能な「プライベートコンサルティング」を利用することは、経営者の方にとって大きなメリットのあることなのです。

単発の研修や企業塾において、自らの悩みを吐露したり、会社の抱える課題を正確に講師へ伝えるということは、なかなか容易ではありません。
おそらく参加者自身も、信頼関係が十分築かれていない相手に対し、忌憚のない発言をして自らをさらけ出すことには、抵抗があるでしょう。
こういった「遠慮」や「とまどい」は、効果的なコンサルティングを行う上で大きな障害になってしまいます。
逆に、適切な段階と十分な時間を設け、互いの考えや人となりを知った間柄にて行われるコンサルティングは、公私に多大なメリットをもたらしてくれます。

私が実施した研修に向けたアンケートにおいてもよく、「仕事だけでなく、家族との接し方についても応用できそうですね!」、「手法だけでなく、考え方が役に立ちそうです」といったご意見をいただくのですが、公私の区別を設けることなく、総括的なその方自身にフォーカスするという行為は、本当に多くの気づきを与えてくれるものです。
ぜひ、プライベートコンサルティングをうまく活用し、気兼ねなく自己と向き合うことで、あなたの持つ本来の強みやまだまだ改善できる点について知っていただきたいと思います。
思わぬ収穫が得られるに違いありません。
自らの「人間力」を磨き、底上げしていくことで、あなたの経営者としての資質もより洗練されたものとなるはずです。
どうぞ肩の力を抜いて、日ごろの想いをお伝えくださいませ。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。